WordPress テーマ制作やプラグインを制作するには、PHPの基礎と基本を理解している必要がある。
目次
PHP とは?
PHPとは、Hypertext Preprocessor の略
オープンソースの汎用スクリプト言語。
Webサーバー上に配置して実行させることが一般的。
PHPの特徴
データベース(DBMS)との協調した処理も得意とするところ。
MySQL,PostgreSQL,Oracle,DB2……といった主要データベースに対応。
PHPの3つの約束事
(1)ファイルの拡張子は.phpにする。
(2)プログラムの最初と最後を<?phpと?>で囲む。
(3)命令の最後に[;(セミコロン)]を加える。
プログラムの最初と最後を<?phpと?>で囲む。
<?php ~ ?>の部分をPHPモードと呼ぶことがある。
「PHPモードに入る」、「PHPモードから出る」といった使われ方をする。
<?php~?>で囲めば、HTML内のどこに記述しても構わない。
<?php echo "Hello World"; ?>
<?php]と[?>で囲まれた部分が、PHPスクリプトと解釈される。
echo (エコー)
ブラウザに出力を命令する関数。
命令の最後に[;(セミコロン)]を加える。
[;]が入力されるまでには命令文は完結しない。
●大文字と小文字の区別
命令や関数は、大文字・小文字を区別しない。
[ECHO][Echo][echo]は、同じ動作をする。
※ただし、変数や定義済み変数・定数は、大文字・小文字を区別する。
● 文字列は、[‘](シングルクォーテーション)または[“](ダブルクォーテーション)で囲む。
HTMLソースとして出力するタグもテキストも全て文字列として扱う。
■ 文字列に”(ダブルクォーテーション)を使いたい場合
文字列全体は、’(シングルクォーテーション)で囲む。
■ 逆に、文字列に’(シングルクォーテーション)を使いたい場合
文字列全体は”(ダブルクォーテーション)で囲む。
<?php echo (“このテキストはPHPで表示しています。”);?>
■ PHPの中でHTMLタグを表示したい場合
タグも文字列としてクォーテーションで囲む。
PHPの2通りのコメント記法
1.1行コメント
// (半角スラッシュを2つ続ける。)の後に、コメントを記述。
<?php // これは、コメントです。 echo "Hello World"; ?>
2.複数行コメント
/*~*/ の間は、コメント文となる。
/* これは、PHPの コメント文です。 */
(Visited 534 times, 1 visits today)