プログラミングの基本、基礎

プログラムの基本、基礎
[`yahoo_users` not found]
Delicious にシェア
Pocket
Digg にシェア
[`evernote` not found]

 

目次

プログラムとは?

コンピュータにしてもらいたい仕事を、コンピュータに理解できる言葉で書いた指示書。

コンピュータが理解できる言葉とは?

マシン語

0と1で構成された命令の羅列。

コンピュータは、マシン語という一つの言語しか理解できない。

そのマシン語をコンピュータが、解釈して、それを実行する。

プログラミング言語

マシン語と人間の言葉を架け橋する言葉。

コンパイル

プログラムのソースファイルをマシン語に翻訳する作業。

コンパイルは、コンパイラというツールを使って行う。

プログラミング言語の2つの命令の変換方式

人間がプログラム言語で書いたソースコードを、コンピュータが理解するマシン語に変換する方式は、2つある。

インタープリタ方式




プログラムを実行する段階で、人間が記述したプログラムを、コンピュータが理解できる命令に、1文ずつ翻訳して、実行していくタイプ。

コードで配布。

メリット

プログラムの修正が、とても簡単。

学習しやすい。

デメリット

プログラムの中身は、いつも丸見えになり、人間が書いたプログラムを変換する為の専用ソフトが必要となる。

実行速度が遅い。

Webの世界では素早い改良、修正が求められるので、Web界の多くのプログラミング言語が、インタープリター方式である。

代表例

JavaScript,PHP,Ruby

コンパイラ方式

ソースコードを一旦、マシン語に変換(コンパイル)してから、変換後のプログラムを実行する方式。

実行ファイルの形で配布。

メリット

実行速度が速い。

デメリット(欠点)

稼働するプラットフォーム毎に、コンパイラ、ライブラリを準備しなければならない。




プログラムに改良を加える、修正する場合、コードを編集し、コンパイラで翻訳するところから、やり直せねばならない。

学習が難しい。

代表例

C、C++,Java,Objective-C

高級プログラム言語

特徴

「人間にとって、極めてわかりやすい。」というのが、最大の特徴。

ソースファイル

テキストエディタで記述したファイル。

オブジェクトファイル

CPUが解釈できるマシン語。

ソースファイルを、コンパイルすることで得られる。

プログラムを更新した際は、必ず「上書き保存」「コンパイルとリンク」を必ず行うこと。

プログラムの3つの内容

  • 単純に「何かをせよ。」と指示するもの。
  • 「繰り返し、何かを行え。」と指示するもの。
  • 「ある一定の条件が満たされた場合、ある処理を行え。」と指示するもの。

1.単純に「何かをせよ。」と指示するもの。

変数の宣言、変数への値の代入、他のメソッドの呼び出し、など。

2.「繰り返し、何かを行え。」と指示するもの。

for 文、while 文を使ったループ。

3.「ある一定の条件が満たされた場合、ある処理を行え。」と指示するもの。




if 文、else 文を使った分岐。

プログラム開発の方法

1.コンピュータに処理させたい内容を、どうすればプログラムで実現させるかを考える。

2.プログラムの構成を考える。

3.実際に、プログラミングしていく。

ライブラリとは?

ライブラリとは、汎用性の高い特定の機能や命令をパッケージ化し、他のプログラムから利用できるように再利用可能な形で部品化し、まとめたもの。

作業用ディレクトリに移動する方法

コマンドプロンプトに[cd C:\Java] と入力し、[Enter] キーを押す。

【参考図書】

[amazonjs asin=”479804394X” locale=”JP” title=”みるみるプログラミングがわかる本 第4版”]

(Visited 182 times, 1 visits today)
[`yahoo_users` not found]
Delicious にシェア
Pocket
Digg にシェア
[`evernote` not found]

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください